*木曽川遊覧船・犬山*

こんばんは♪テトラゴナです^^


今日は、*春の木曽川遊覧船*に乗船。


犬山遊園駅から徒歩5分、犬山橋の麓に木曽川観光があります。

ここは、6月1日から行われる木曽川鵜飼いの乗り場でもあります。


約1300年の歴史を持つ木曽川鵜飼いは、

夜だけでなく、昼鵜飼いも行われていることと、

東海初の女性鵜匠さんがいる事でも、全国的にとても有名です。



現在、4人の鵜匠さんによって鵜飼いが行われています。



この船に乗って遊覧しますよ~♪




木曽川に掛かる犬山橋。

数年前までは電車と車が同時に走る、珍しい橋でした。

現在は、車用の橋が隣に掛けられて別々に走っています。




この黒い橋が車用。

鵜の色が黒いので、黒色なのだとか。

遊覧船の案内人の小鈴木さんが言っていました・・・ホントかな?





いよいよスタートしました^^

犬山の遊覧船は、

売り出し中の、吉本お笑い芸人さんが案内人となって運航しています。


本日は、犬山の「住みます芸人」小鈴木さん♪


初日、初出航でなかなか喋りが波に乗らないみたい・・・。





川のすぐそばには山がせり立っています。




奥の方には、犬山モンキーパークの観覧車が見えてきました。





しばらくすると紅葉寺で有名な寂光院の屋根が見えてきました。


いよいよ折り返し地点。

今度は、犬山城に向かって下ります。






振り返ると橋の向こうに犬山城。

橋の上を電車が走っていました。



犬山橋の向こうに掛かる橋は「ライン大橋」

左側が愛知県、右側が岐阜県。





犬山橋をくぐります~

犬山橋の石塔。

レトロ感がありました。

犬山橋の真下の枕木です。





橋をくぐると犬山城がみえてきました^^

国宝・犬山城の別名は「白帝城」

・・・木曽川の丘上にある犬山城の佇まいを、

長江流域にある白帝城を詠った李白の詩「早發白帝城」にちなんで、

荻生徂徠が命名したと伝えられているそうです。

国宝・犬山城の鯱は去年落雷にあって、新しい鯱が乗っています。





約30分の乗船を終え、木曽川観光まで戻ってきました~

1回500円、朝8時30分受付開始で9時から第一便が出航します。

先着順で、予約はできません。

乗れる時間の切符を購入して、城下町を散策してみるのもいいかも。



爽やかな風でとても気持ちよかったです♪

~tetragona~ パイピングキャンドル 愛知

tetragona〈テトラゴナ〉では、 GreenTables認定のカリキュラムでレッスンをして頂けます。 各コースでは、ナチュラルで美しい花キャンドルを製作します。 少人数もしくはマンツーマンでのレッスンを行います。 お花絞りが楽しくなるよう、技術はもちろん コツをつかんで頂けるまで丁寧にレッスン致します。   aromatherapy&pipingcandleⓇ

0コメント

  • 1000 / 1000